第25回 大分県市民公開講座
今年も喘息の公開講座が行われました、喘息患者や家族・医療関係者などが参加しました
演題と講師は
『喘息発作ゼロを目指して』
JA岐阜厚生連東濃厚生病院 アレルギー呼吸器科部長 大林 浩幸先生です
大筋では「喘息とは」・「喘息の原因」・「喘息の重さ」・「喘息の正しい治療」・「喘息の発作から身を守る」・「喘息で死亡する人」・「岐阜の喘息の取り組み」を話して下さいました
先生は喘息の発作を火事に見立てた話にして、わかりやすく話されました
今年も、沢山の方が参加していました
質問では、根治治療ではなく今だに対症療法を受けていると思われる患者のお母さんらしい方がいて、気の毒に思いました適切な治療が受けられると良いのですが…
根治治療…治るのではなく喘息の元の症状を改善する治療です
この講演を聞いて、毎日の吸入や服薬がどれだけ大切か改めて分かりました、これからもステロイドの吸入や内服薬をガンバッて続けていかなくてはいけないのだなっと思いました
会場で以前、すごくお世話になった医師に会えて、軽く近況報告できて良かったです
行きは、会場のホテルまで45分も歩きました…ご褒美に「くーた」の冷麺を食べました…写真は撮り忘れましたゴメンなさい、おかあちゃんが作る冷麺の方が好みでした
| 固定リンク
「医療」カテゴリの記事
- 8月29日のこと②~おうちの相棒新型ハイサンソ(2013.08.29)
- 2013年 喘息市民公開講座(2013.08.04)
- 新しい『ハイ サンソ』…在宅酸素の室内用の相棒(2010.02.24)
- 今日は病院の日(2010.02.01)
- 血糖値とインスリン(2010.02.13)
コメント
喘息 中学生の時友達が喘息でいつも大変そうでした。
呼吸が息苦しそうで、症状が出たときはいつも私が
彼女の側で肩をかしてあげていました。
あの頃が懐かしいです。
私も今花粉症で病院にかかっていて毎日アレルギーの
薬を飲んでます。病院にかかる前は症状もひどく
ずっと微熱が出たり 咳が1年くらい止まらなかったり
今 薬のおかげでかなり楽になりました。
一生のみ続けないといけないらしいです(;・∀・)
アレルギーが色んなアレルギーを併発すると先生から
言われました(;・∀・)喘息も疑われている私は
気管支のお薬も一緒に飲んでおります。
やはり飲み続けることが大切ですね^^
う~ちゃんも色々お薬あって大変かと思いますが
根気よくがんばってくださいね^^
私もがんばりますよぉ^^
投稿: emi | 2010年7月25日 (日) 19時15分
いつもコメントありがとう、emiさん
emiさんも、アレルギー体質なのですね
私もアレルギー性の喘息で、アトピーなどの症状が出る事があります
…って言っても肌は、基礎化粧品をHABA(ハーバー)のOilを使いはじめて、症状が全然出てません
emiさんもアレルギー体質という事で、お大事にされて下さい
投稿: う~ちゃん | 2010年7月26日 (月) 21時57分